トピックス
世界を魅了する金沢21世紀美術館 ガラスに宿る日本の技術
金沢城について先日お話しましたが、その近所に世界から注目されるスポットがあるのはご存知ですか?それが「金沢21世紀美術館」です。美術も興味深いですが、建築関係の方が気になるのはガラスをふんだんに取り入れた建築様式ではないかと思います。という訳で、今回は金沢21世紀美術館についてお伝えしましょう。
過去記事:国の史跡でもある金沢城 江戸時代から続く歴史の秘密とは
金沢21世紀美術館とは
金沢21世紀美術館は都心地区整備構想の一環として建設され、2004年にオープンしました。設計者は妹島 和世と西沢立衛、2004年にヴェネチアビエンナーレ国際建築展の金獅子賞を受賞するなど国内外で活躍する注目の設計者です。美術館というと、ついつい構えてしまいますが、鉄筋コンクリート造や鉄骨造でありながら公園のような開放感が特徴で、建物は円形で正面などもなくフラリと訪れられるよう配慮されています。
21世紀美術館の建築特徴
「まちに開かれた公園のような美術館」というコンセプトを実現させる立役者こそ、ガラスの使い方です。いわゆる窓としてだけでなく、建物内の壁面の多くにガラスを採用し透過度の違いなどで非日常的な世界を作り出しています。中でも、ガラス張りの外周壁は圧巻!従来のガラスと比べ1.2倍も光を通す特別な高透過ガラス「クラリティア」の合わせガラスを使用しており、館内から外をみてもガラスの存在を感じさせません。実は2枚の合わせガラスは加工が難しく、何度も試行錯誤して作られました。最大のポイントは、円形の建物の外壁です。弧高寸法が20mmの緩やかな曲げが必要な計122枚のガラスを揃えるには高い技術力と正確さが求められます。なんと、この大きさでは世界で初めて作られたのだとか!ヨーロッパで人気の透過ガラスですが、日本の技術力もなかなかのものですね。
美術館も建築目線で
外周壁がガラス張りということで今までの美術館とは違う雰囲気を味わえるのではないでしょうか。展示物もユニークなものも多く、プールの底から見上げたようなレアンドロ・エルリッヒ「スイミング・プール」は大人から子供までついつい長居してしまう作品です。美術系にあまり興味がない方でも1日楽しめる工夫があり、国内外から観光客が押しよせる名所となっているのもうなずけます。金沢に行く機会があればぜひ訪れていただきたい美術館です。
関連記事:
お客様の声
株式会社京都井口組 取締役副社長 井口雄一様株式会社野崎組 取締役専務 野崎善幸様