東和製作所

お問い合わせ
リーフ

トピックス

BIMとCIM、違いは何?建設の生産性向上のために知っておこう

Pocket

Pocket

近年、建設業のIT化によりBIMや3DCADなどが普及しはじめています。ですが、どちらも3Dを使用した建設業における生産性向上ツール、BIMとの違いがよくわからないとされています。そこで今回はその両者の違いについてお伝えしていきます。

CIMってなに?

CIMとは、コンストラクション・インフォメーション・モデリング」の略。3次元モデルを使い、1つの建築に携わる技術者やクライアントなどの関係者が情報を共有することで、作業やコミュニケーションの効率化・高度化を計るものです。例えば、図面だけだと必要な情報がある程度入っては来ますが、建設物の完成イメージが沸きづらいでしょう。そこでCIMを用いることで建設物の完成形が必要な情報と共に、視覚で理解できるので、作業及び、コミュニケーションが効率よく、質の高い状態で行えるのです。

CIMの導入や運用についてはソフトの購入や扱う人材が必要となりますが、委託サービスを活用することも可能です。とはいえ、闇雲に導入・委託するのではなく、何を改善するために導入するのか目的をはっきりさせ、状況を把握しゴールを設定する必要があります。具体的なフローとしては、


目的の設定

現状及び状況の把握

どう運用していくか

どのツールを利用するか

CIMの利用開始

というようなフローで検討すると良いでしょう。

続いて、海外ではBIMの延長として認識されているCIMですが、両者の違いはどこにあるのでしょうか?BIMはビルなどの建築物、CIMは橋梁やダムといった土木構造物を担当するという分野の違いにあります。ビルなどの建築物のように、規格があり決められたパーツを扱うことに長けているのはBIM。一方、複雑な曲線が多く不測の事態が起きやすい現場に特化したものがCIMと考えると分かりやすいかもしれません。

CIMとi-Construction

CIMを導入することで、誰もがビジュアル的にチェックしやすいので資料を作成する手間が省け、意思決定までの時間を短縮する効果があります。また、現場と事務所、離れた場所での並行作業が可能なことも大きなメリットといえるでしょう。

単体でも優れた効果を発揮するCIMですが新しい試みも始まっています。2016年から「i-Construction(アイ・コンストラクション)」では、CIMだけでなくドローンや3Dマシンコントロールなど統合したもの。そこから得られるデータを用いて日報管理や施工管理をすることで作業データの転載・記載のミスが減り、デスクワークをする人員や時間の削減ができます。これにより、職人一人当たりの生産性を50%増と飛躍的に伸ばす効果が期待されています。

生産性の向上によってコストを無理なく削減し賃金水準を向上させることで、3K(きつい、きたない、きけん)を解消し優秀な人材が集まる業界を目指します。

建築業界とICT

国土交通省が率先してCIMやi-Constructionの活用に力を入れており、これまで建築業界と無縁だった情報通信技術を活用する取り組みは急速に進んでいます。それにより、いい建築物を作り上げるだけでなく、それを支える職人や技術者の待遇の向上も可能となりました。

当然、すぐに導入すればいいというものではありませんので、まずは国土交通省が作成した「CIM導入ガイドライン」を確認することをおすすめします。その上で、必要な資材や道具がありましたら、相談や提供については60年の歴史を持つ東和製作所にお問い合わせください。

関連記事:

製品紹介についてはこちら
お問い合わせはこちら

お客様の声

株式会社京都井口組 取締役副社長 井口雄一様


株式会社野崎組 取締役専務 野崎善幸様

なぜ、東和製作所が選ばれるのか?