トピックス
安全面含め、現場の出来不出来を左右する型枠足場を知ろう!
型枠工事ではもちろん、建設現場のあらゆるところで欠かすことのできない足場について、しっかり把握できていますか?
少しでも不備があると工事が進まないだけでなく、多大な支障が出てしまいます。大きな事故が起きないよう、未然に防ぐために今一度確認をしていきましょう。
足場の構成
建設物が出来上がりに近づくにつれ跡形もなくなってしまう足場ですが、安全面だけでなく現場の出来不出来を左右する大切な工程です。
鋼製布板の幅によって許容積載荷重が変わるため、強度計算書も欠かせません。それに伴い、一般的な枠組足場であればジャッキベースの設置から始まり、脚注ジョイント・鋼製布板・アームロック・ベースジャッキなどの部品を組み合わせて構成していきます。
ですが、建築物が多彩なように足場も1つではありません。橋梁工事で活躍するシステム式つり足場、ローリングタワーと呼ばれる移動式の足場など現場に応じて臨機応変に使い分けます。またその中でも特に、安全面について厚生労働省からは「手すり先行工法」などを積極的に用いて安全帯の装着をするなどの対策を呼びかけています。
足場組立の教育について
部品を組み立てるだけだから特別な知識は必要ないと思われがちですが、安全かつ現場に適した足場を組むためには経験だけでなく知識も必要です。
以前は、現場で実践から学ぶといった職人が大半でしたが、最近では基礎から教える「足場学校」を設立しプロを育成する企業も増えています。中には寮を併設した本格的なものも。
また、責任者は墜落防止措置や安全点検について「足場の組立て等作業主任者能力向上教育」を受け、スキルアップを測ることも可能です。足場の専門業者もあり、キャリアアップの方向によっては積極的に資格取得や講習を受けるのもおすすめです。
足場における墜落防止
足場は高さがあり壁のように防御する環境がないため、墜落をいかに防止するかが安全性を高めるカギとなっています。手すり先行工法や親綱を用いて安全性を高め、もしもに備えるのは大切なことです。
加えて、解体や変更などの情報を、工事に関わる職人すべてが共有するということも、現場の安全への意識を高めるために必要になります。普通の企業でも”ホウレンソウ”は欠かせませんが、建設業界も同じといえるでしょう。そして、安全を支えるためには良質な資材や道具が必要です。足場組立など型枠工事に関する建築資材の提供なら、東和製作所におまかせ下さい。
関連記事:
お客様の声
株式会社京都井口組 取締役副社長 井口雄一様株式会社野崎組 取締役専務 野崎善幸様